コミュニケーションは、業務を円滑に行ううえで大切になるポイントです。
お互いに気持ちよくやり取りできるようなコミュニケーションが理想的です。
この記事では、コミュニケーションの良い例と悪い例を記載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
■ 良いコミュニケーション・悪いコミュニケーションの例
◎ 良い例
- 笑顔で明るく話す
「おはようございます!今日はよろしくお願いします」 - 業務の質問をする
「〇〇様の介助で気を付ける点などはありますか」 - 敬語で話す
「失礼します」「お願いします」「ありがとうございました。」等…
▲ 良くない例
- 自分の話ばかりする
「私って介護経験〇〇年なんですよね。なんでも知ってますよー」等 - ため口で話す
「それ、ありえなくない?」等
★ その他のコミュニケーションの例
【 ◎ 良い例 】
- 事業所スタッフ様ののタイミングを見計らって声掛けをする
- 笑顔で優しくゆっくりと目線が合う高さで利用者様に声掛けをする
- サポートしていただいたり説明をしてくださったときにはお礼を伝える
- 説明を受けているときは相手の話を最後まで聞く
- 「はい」等、適宜相槌を打ちながら相手の話を聞くようにする
【 ▲ 良くない例 】
- 上から目線で話す
- 思いついたまま何度も同じ質問をする
- 極力コミュニケーションを避け必要以上に無言である
- 相槌等もなく、無反応で相手の話を聞く。
- 相手の話を「わかってます」と遮り、最後まで聞かない
■ 最後に
職員様とのコミュニケーションは、提供する介護ケアの質にも大きく関わります。
職員様との良いコミュニケーションをとっていくことで、連携が図りやすくなり、
その結果、必要な情報をうまく伝達できたり、協力し合いながらご利用者様の介護ケアを行えるようになります。
提供できる介護ケアの質が上がれば、事業所様からの評価も上がり、指名オファーや高評価に繋がっていきやすくなるのです。
カイテクでワーカー様ご自身の力を思う存分発揮していただくためにも、適切なコミュニケーションを取るよう心掛けていきましょう。