注意点をご確認の上、下記方法にて出退勤を行ってください。
■注意点
- アプリ版リリース後より勤務日順での出勤退処理となります。出退勤処理を忘れてしまうと次の勤務時に出退勤処理が行えませんのでご注意ください。
- 勤務予定の当日のみ出勤処理を行うことが可能なため、お忘れないようお願いいたします。
- 出退勤処理を忘れた際(できなかった)、以下FAQをご参照ください。
QRコードの読取りができなかった(遅れた)場合は、どうすればいいですか?
アプリの画面が固まって動かないのですがどうしたらいですか?(当日のご勤務をキャンセルされた方)
■出退勤方法
①アプリにログイン
②下部メニューの「仕事管理」をタップ
③右上部にある「出勤」ボタンをタップ
※「出勤」ボタンは勤務当日のみ表示されます(当日の勤務開始1時間前より出勤が可能となりますのでご注意ください)
④出退勤リーダー画面で出退勤用QRコードを読み取り、出勤処理を行う
初めて出退勤処理を行う方はスマートフォンカメラ利用許可を求められるため、「許可」選択してください。
カメラが起動したら、事業所様が保管しているQRコードを枠の中に収まるように読み取ってください。
※QRコードは事業所様ごとに異なるため、勤務先の事業所担当者に所在をお聞きしてください。
なお、下記の場合はQRコードが読み取れないことがありますのでご注意ください。
[QRコードが読み取れない原因]
・QRコードが印刷されている紙が折れている
・QRコード上にインクなどの汚れがついている
・QRコードの一部が欠けている
・QRコードの印刷が粗い
・QRコードを斜めから読み取っている
・QRコードがカメラの枠内に収まっていない
⑤QRコードが読み取れない場合:4桁コードを入力して出勤処理を行う
QRコードが読み取れない場合は、下記画像の赤枠部分に4桁コードを入力して出勤処理を行ってください。4桁コードはQRコードと同様に事業所様ごとで異なるため、勤務先の事業所担当者にお聞きください。
※それでも読み込めなかった場合は、こちらをご参照ください。
⑥「仕事開始」画面が表示されたら、出勤処理完了
⑦勤務完了後は出勤時と同様の手順で退勤処理を行う
「仕事管理」画面の「退勤」ボタンをタップし、出退勤リーダーを起動する。
出退勤リーダーが起動したら、出勤時と同様にQRコードもしくは、4桁コードを入力して退勤処理を行う。
※退勤処理ができなかった(忘れた)場合はこちらをご参照ください。
⑧「勤務完了」画面が表示されたら退勤処理完了
⑨事業所様の評価を行う
退勤処理後は勤務先の事業所様へ評価を行ってください。
評価の実施方法をこちらをご確認ください。