はじめに
介護・医療業界は、年々人材不足の問題が深刻化しており、この国家的課題に対して、
介護人材不足問題の解決は、待ったなしの状況です。
しかし、国を含めて誰も明確な打開策の糸口が掴めていないのが現状です。
カイテクは、介護・看護のワークシェアリングサービスを通じて、
「取り合い」ではなく「助け合い」の世界を創り、人材不足の問題解決に寄与し、
カイテクの掲げるVISION「超高齢社会の日本を成功に導く。」の実現を目指しています。
評価について
種類
カイテクには以下の2つの評価があります。
1)勤務評価:
事業所様からワーカー様に対する評価です。詳細については、こちらをご覧ください。
評価の目的:
・ワーカー様が次回のお仕事を選ぶ際の参考情報
・ワーカー様ご自身の業務スキル改善のための参考情報
・お仕事先への感謝の気持ちを伝える
※投稿された評価は、他の方には公開されません。
2)事業者評価:
ワーカー様から事業者様に対する評価です。評価方法については、こちらをご覧ください。
評価の目的:
・他のワーカー様がお仕事を選ぶ際の参考情報
・事業所様が職場環境の改善のための参考情報
・仕事先への感謝の気持ちを伝える
※投稿されたレビューは、上記の目的でアプリ上で公開しています。
事業者評価のご注意点
ご勤務を通じて感じた事業者様への良かった点についてはもちろん、
改善点についても評価いただきたいと考えておりますが、当サービスの健全性や品質を担保する必要から、評価をご投稿いただく際に遵守いただくため「事業者評価ガイドライン」を規定しております。
実際にカイテクを通じてご勤務後、働いた感想や評価を投稿してください。
一度投稿した評価はワーカー様ご自身で変更・削除することはできませんので、
評価を投稿する際には、以下のガイドラインをよくお読みいただき、遵守にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、評価コメントは事業所側にて表示・非表示の切り替えが可能です。
本ガイドラインに違反する評価につきましては、弊社判断により削除させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
本ガイドラインは、当サービスの健全性や品質を担保するため、環境の変化に対応して常に見直しを行なって参ります。
事業者評価ガイドライン
- できる限り「他の人が読んで参考になること」を心がけていただき、投稿をお願いいたします。
- 良い例「職員の方が温かく迎えてくれたので、すぐに馴染めました。」
- 良い例「QRコードの設置場所がわかりづらかったので、改善してもらえると良いです。」
- 個人への誹謗中傷、断定的批判、及び不適切な表現は禁止します。
- 悪い例「こんな事業所で働く価値はない。」「働いている職員の人間性に問題がある」
- 悪い例「こんな事業所で働く価値はない。」「働いている職員の人間性に問題がある」
- 個人情報を含む評価、並びに、個人を特定できる情報や、
個人の身体的特徴を批判する表現は使用しないでください。- 悪い例「●●(氏名)という職員が~」「介護主任の年配の女性の方が~」
- 悪い例「●●(氏名)という職員が~」「介護主任の年配の女性の方が~」
- わいせつ表現など公序良俗に反する投稿、また不快に感じられるような表現や言葉づかいは
ご遠慮ください。 - 事業所様の法律違反・契約違反に関する内容は弊社ユーザーサポート宛てにご連絡ください。
- 評価内容に起因する第三者との紛争、クレーム等は、評価者の責任及び負担にて
ご対応いただきます。
弊社は、投稿内容について、法令に定める事項を除き、何ら責任を負うものではありません。